トップへ » 治療について » 歯周病治療

歯周病治療

自覚症状が出はじめてからでは遅いのです。歯周病には定期的な予防が最も重要です。

歯周病治療

こんなお悩みはありませんか?

●歯ぐきから血がでる
●歯を磨くと痛い
●口臭が気になる
●朝起きたら口の中がネバネバする

そんな症状をお持ちの方は「歯周病」の可能性が高いです。歯周病とは、歯を支えている歯肉や歯槽骨が徐々に破壊されてしまう病気です。近年では、歯科医院に通われる方の多くが、虫歯患者よりも歯周病患者という状況です。

増え続ける歯周病患者に、私たち歯科医師は日々不甲斐なさを感じています。歯周病は、日頃からしっかりと予防していれば防ぐことができる病気です。手遅れになる前に歯周病の原因を知り、早めの予防を心がけましょう。

歯周病とは?歯周病とは
歯肉やセメント質、歯根膜、歯槽骨によって構成される歯周組織が炎症を起こすことで発生する病気です。歯の周りの汚れが原因で歯周組織にて炎症が起きると、少しずつ歯周病組織が破壊されていきます。

歯周病の怖さは、初期段階では症状が出ないことです。末期状態になってはじめて自覚症状が出はじめますので、歯周病治療において早期発見が最も大切です。

歯周病の原因
歯周病の原因は、主に歯みがきの磨き残しでできる歯垢(プラーク)と言われています。歯並びの悪い方は歯みがきで磨き残しが多くみられますので、歯周病のリスクも非常に高くなってしまいます。また、一度できてしまった歯垢は歯みがきでは落とすことができず、歯科医院での除去が必要となります。

歯周病の症状は?

歯周病の症状は?歯周病は初期段階ではほとんど自覚症状が現れません。そのため、歯周病の自覚症状が出はじめる頃には、歯周病がかなり進行してしまっている状態です。歯周病の治療は「早期発見・早期治療」が必要不可欠なのです。

ここでは、歯周病の症状をご紹介します。思い当たるものが1つでもあればすぐにご相談ください。

歯周病の症状歯ぐきからの出血
歯みがきのやとき固いものを食べたときに、歯ぐきから出血してしまう方は注意が必要です。普通、歯みがきで出血することはほとんどありません。歯ぐきに炎症が起こっている可能性が高いでしょう。

歯周病の症状口臭
歯周病菌は、繁殖することによって強烈な臭いを発します。突然口臭が気になりだしたら歯周病の可能性があるのです。歯周病による口臭は根本的な歯周病治療を行わない限り消えません。

歯周病の症状口の中がネバネバする
唾液中に歯周病菌が含まれていると「なんとなく口の中がネバネバして気持ち悪い」と感じることがあります。違和感を覚えたら注意が必要です。

歯周病の症状歯ぐきが腫れて赤くなる
歯ぐきが腫れたり、歯ぐきの色が赤や紫色になったりしてしまったら歯周病の可能性が高いです。歯周病菌が原因で歯周組織に炎症を起こしている証拠です。

歯周病の症状歯ぐきから膿がでる
歯周病の症状が進行すると歯ぐきに膿が溜まることがあります。その場合は歯科医院で膿を出してもらう必要がありますが、歯周病の膿は一度出してもまたすぐに溜まってしまいます。ですので、しっかり治療を行い完治させましょう。

歯周病の症状固いものを噛むと痛みがある
炎症を起こすことによって歯周組織が弱くなり、固いものを食べると痛みが出ることがあります。これは、歯周組織が歯を支えきれずに起こってしまう痛みです。また、歯ぐきがかゆい場合も歯周病の可能性があります。

歯周病の症状歯がグラグラする
歯周組織に炎症が起こると歯がグラグラしてきます。指で上下左右に歯を動かしグラグラ動いてしまうときは、歯周病がかなり進行してしまっているサインです。この状態の方はすぐにでも歯科医院での治療をおすすめします。また、歯と歯の間の隙間が大きくなり食べ物が挟まりやすくなった方も同様に注意が必要です。

歯肉炎・歯周炎の進行

歯肉炎や歯周炎の進行にも段階があります。歯周ポケットが深くなるにつれて危険性があが高まりますので注意が必要です。

歯肉炎歯肉炎
【症状】
歯ぐきが赤く腫れる、歯みがきをすると出血がある
【歯周ポケットの深さ】
2~3mm

軽度歯周炎軽度歯周炎
【症状】
歯槽骨(顎の骨)が溶けはじめる
【歯周ポケットの深さ】
3~4mm

中等度歯周炎中等度歯周炎
【症状】
歯槽骨(顎の骨)が溶け、歯がグラグラしはじめる
【歯周ポケットの深さ】
5~6mm

重度歯周炎重度歯周炎
【症状】
歯槽骨(顎の骨)の大部分が溶けてしまい、歯がグラグラする、出血・口臭・膿が悪化する、放置すると歯が抜け落ちてしまう
【歯周ポケットの深さ】
6mm以上

歯周病予防

歯周病予防において最も重要なのは毎日の歯みがきです。歯科医院にてブラッシング指導を受け、正しい歯みがきを行いましょう。しかし歯周病予防は、ご自宅でのケアだけでは完璧とは言えません。

しばらく歯科医院に行っていない方や矯正治療中のため歯みがきがしづらい方、タバコのヤニによる着色が気になる方。そういった方には、歯科医院での専門的な予防をおすすめします。当クリニックでは、さまざまな治療方法で歯周病予防をサポートしています。

PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)歯周病予防
歯科医師や歯科衛生士が専門器具を用いて行う歯のクリーニングのことをPMTCと言います。歯と歯の間や歯周ポケットなど、歯ブラシでは届かないところに溜まった歯垢や歯石を取り除きます。歯みがきだけでは取り除くことが難しい歯にこびりついたバイオフィルムは、PMTCで除去することができるのです。

スケーリング歯周病予防
歯根表面の歯垢や歯石などを除去して歯の表面を滑らかにすることを、スケーリングと言います。歯石の表面はザラザラしていてプラークが付きやすく落ちにくくなります。その歯石を取ることで、プラークが付きにくい状態にします。歯石は一度取ってもしばらくすると再形成されてしまうので、定期的にスケーリングを行う必要があります。

SRP(スケーリング・ルートプレーニング)
専門の細長い器具を用い、歯ぐきの下の歯根に隠れて付着している歯垢や歯石を取り除きます。歯周ポケットの深い部分までキレイにし、歯の根の表面を磨きます。そうすることで虫歯や歯周病になるリスクも少なくなり、虫歯トラブルの原因もなくなります。

次亜水の使用歯周病予防
当クリニックでは、食材や水道水、プールなど幅広い場面で使われている殺菌剤のpHを弱酸性に調整した除菌水「スーパー次亜水」を必要に応じて使用しています。スーパー次亜水で殺菌することでより効果的な治療が可能となります。

フラップ
重症患者さまにはフラップも行っています。フラップとは、歯肉を切開し、歯槽骨から剥離し露出した歯根の歯垢や歯石の除去、歯槽骨の清掃、ダメージを受けた歯肉などの組織を除去する治療です。こうすることで歯肉を元の健康な状態に戻します。


トップへ » 治療について » 歯周病治療


PAGE TOP